カタール王室がキックオフ時刻を変えろって言ってきたって?? & 柏木のプレーについて

今夜のアジアカップ・クオーターファイナルのカタール戦。そんなの通るわけがないが、中東なんて相変わらずこんな調子だ。こんなんでまともなスポーツ競技が行えるわけがない。

もっと言えば、こんな国でワールドカップやるんっすか!? アホらしい。

先日のサウジアラビア戦、本田圭佑に替わって1トップ下の2列めの中央に入ったのは柏木陽介。どんなプレーぶりか関心もって見てたんだが、正直なところ、試合中は攻撃やフィニッシュに絡んでいく印象が少なく、シンプルにはたくプレーが多く、物足りなさを感じたところではある。しかし試合終盤から、さらに主に試合後に反芻してみると、柏木ならではの効果的有機的な部分も多々あったのではないかと考えを改めてきた次第です。
まず、柏木は少し下がり目に位置どりをするので、確かにシュートやフィニッシュに絡むところは薄くなるかもしれないが、その分、そこのスペースを他の選手が入ってきて使うことができ、連動性ある変化に富んだ攻撃が編み出せていたこと。
また、本田圭佑がボールを持ち過ぎということもないとは思うが、柏木のシンプルなはたきは攻撃のリズムを生んでいたと考えられるのではないかということ。
さらに柏木が下がり目で、遠藤の近くの高さまで下がってくるので、遠藤が通常見せているボールのさばきや展開よりも、より裏を狙ったゴールに直結するプレーをしやすかったのではないかとも思われること。
そんな利点もあったように思えてきた。
もっとも、そのような効果的有機的な機能を果たしていたとは言え、それに加えてやはりもっとシュートシーンに顔を出すことは求められるかもしれない。あるいは、このサウジ戦ではこのように効果的有機的であったかもしれないが、もっと拮抗した試合でも同じようなパフォーマンスができるのかどうか、それがチームにとって効果的有機的なのか、そういうのはまた別問題になる。

フットボールというのは、同じフォーメーションでも(同じシステムをやろうとしても)違う選手がそこに入れば多かれ少なかれ違うフットボールになる。その選手のもっているポテンシャルや能力やセンスによって、多かれ少なかれ変化が出る。その辺が、単純なピースの入れ替えではない、深く面白い部分の1つであるし、各選手一人ひとりの個性の発揮しやすい(個性の発揮が期待される)のがフットボールであろう。
単純なピースの入れ替えに慣れ親しんでしまった(あるいは、そういうのしかわかることができない)向きには、確かに難しく思えるかも(というか、わかんないとしか言えないのかな??)しれない。でも、それじゃぁ国際的にはなれないけどね、いつまで経っても。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/229

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

<<前月 2024年12月 次月>>

New Entries

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ