2007年9月30日(日)


大卒の学歴を得るために大学に行き、進級・卒業を目指して、マジメに大学に通い、安定した企業を志望する…これが今どきの大学生なんだそうです。ずいぶん消極的というか、現実的ですね。大学全入時代、就職は売り手市場、この辺が影響しているのでしょうか。

自由を謳歌するために大学に行き、いろいろな経験をして見聞を広めたり、友人をつくるために大学に通い、自分の能力を生かせる企業を志望する…こういう学生は少ないんですかね。こっちが正しいってわけじゃないですけど。でも、このほうが楽しそうです。

大企業さまが「優秀な人材を…」といいながら、無難な学生をガバガバ採用するから、こうなるんじゃないかね。もう就職までエスカレートって、危機感は薄いし、挫折も少ないし、タフさに欠けそうです。楽でいいけどね。就職後は、どんな感じなんでしょうか。毎日出社することが大事とか。なんか、1度も髪型を変えなそう。別にいいけど。


なな号コメント ★★★
マジメでエラいじゃない! とかいったりして。




2007年9月29日(土)


内閣府の調査によると、「夫は外で働き,妻は家庭を守るべき」という意見に、「反対」と答えた人が52.1%もいたそうです。「賛成」は44.8%。調査を始めた1979年以来、初めて5割を超えたんだとか。やはり、30歳〜50歳代で割合が高かったそうです。

かつては8割以上が「賛成」と答えていたという、この日本の伝統的な家庭観。だいぶ変わりましたね。家庭ごとで状況は違うし、専業主婦を否定する気もないですが、少なくとも自分に限っては、完全に「反対」です。子どももいないし、掃除・洗濯を毎日なんてまったくする必要もないし、たぶん、家にいてもすることがないと思う。

働きたくないなら、無理はいいませんけど、働きたいなら大いに歓迎。「守らなくていい、攻めてくれ!」って感じです。ただ、それなら自分も時には守備に回らなきゃいけないんですけど、できてなくてスミマセン。ボランチができるように、ガンバります。


なな号コメント ★★★
点も決めときなさいよ。




2007年9月28日(金)


地球温暖化軽減のため、様々な取り組みが進められ、環境への意識が高まっています。ただ、暴力的に暑かった今年の夏。ある調査によると、8割以上の人が「猛暑と地球温暖化は関係ある」と思っているものの、「夜でもエアコンを使っていた」という人は7割以上もいました。朝までつけっ放しという人も3割。あの暑さ、エアコンなしは厳しいです。

自分も、夜間にエアコンをつけてました。ただ、たまにつけたりするものの、基本的に寝ている間はつけてません。おかげで、朝は汗だく。つけっ放しだと、悪いことしてる気がして。だから、美容院で若いアシスタントなどが、「自分、19℃にして朝までつけっ放しすよ。んで、毛布かけて寝るのが好きなんす」とかいってくると、腹が立ってきます。

もやは、温暖化対策は、国や企業だけなく、個人でもなんかしらすべきですね。ゴミを出さず、電気やガソリンなどの使用を減らすためには…なるべく、寝てるのがいいか。


なな号コメント ★★★
そういう無理なことはいわなの。




2007年9月27日(木)


9月7日に開幕した、ラグビーW杯フランス大会。見てますか? ところで、昨日未明に日テレが放送した日本−カナダ戦で、終了間際の日本の劇的なトライシーンをすっ飛ばしため、視聴者から1000件の抗議が殺到したそうです。そりゃ怒りますよね。

10分遅れの録画放送でしたが、試合が長引いたため、放送枠に収まらないということで、急遽、生放送に切り替え。で、決定的シーンを飛ばして、いきなりトライ後のゴールキックシーン。「これを決めれば、日本同点です」といわれても、「はぁ?」です。後の番組はアニメなんだし、延長するなり、臨機応変にできないものでしょうか。

フジテレビもまともに野球中継をしないし、民放地上波のスポーツ中継に対す姿勢はダメですな。日本シリーズ中継だけしゃしゃり出てきて、デカい顔して放送しそうで怖い。やっぱり、スポーツはNHKか専門チャンネルですね。だてに有料ではないです。


なな号コメント ★★★
なんで10分遅れで放送してたわけ?




2007年9月26日(水)


東京ドームで、巨人−中日戦を見てきました。今日勝ったほうが、リーグ優勝にググッと近づく、大事な大事な試合。企業様のシーズンシートでの観戦でしたが、よりにもよって、こんな事実上の優勝決定戦のような試合を、いい席で見られて、ラッキーです。

ただ、先発の尚成投手がピリッとせず、初回4失点。あーあとガックリ来てしまいましたが、諦めちゃいけないと思って、ガンバって応援したら、見事逆転勝ち。素晴らしい試合でしたねえ。残り2試合。気を抜かずに、勝って優勝しちゃいましょう。


なな号コメント ★★★
3塁側じゃないの、そこ。




2007年9月24日(月)


安倍首相の辞任に伴う、自民党総裁選が行われ、優勢と伝えられていた通り、福田康夫元官房長官が第22代総裁に選出されました。麻生さんも、かなり善戦しましたけどね。福田さんは、明日の国会で第91代首相に指名され、新しい内閣を発足する予定です。

今までこうしたことは何度かあったはずなんでしょうけど、記憶にないのは、それだけニュースに関心がなったんでしょうね。いけません、そういうことでは。今回は注目して、成り行きを見守っていましたが、わからないことがいっぱいありました。

「都道府県連」「挙党態勢」って何? とか、自民党員って誰でもなれるのか? 派閥っていつ入るのか? とか。また、政党って政策とか基本的に一致した人たちの集団なんだろうけど、どうして異なる政策をアピールするのかとか。自分が無知なだけなんですけど…。もっと政治の記事も読まないとダメですね。取り上げることは少ないだろうけど。


なな号コメント ★★★
いい機会だから、ちゃんと調べて、覚えときなさい。




2007年9月23日(日)


ネットカフェなどで寝泊まりする人を意味する「ネットカフェ難民」という言葉が、業界に波紋を呼んでいます。イメージが悪いということで、女性客の利用が減ったんだとか。おまけに、利用者に絞った「住居喪失不安定就労者などの実態に関する調査」を厚労省が発表したため、余計にお客が減るんじゃないかと、業界は怒り爆発なんだとか。

「難民」(※便宜上そのまま使わせていただきます)は、サウナやファーストフード店にもいるだろう、ネットカフェだけにいるイメージを与えないでほしいというのが、業界の意見。個人的には、そう悪い印象はないですけど。昼間は難民のかたもいないわけだし。

実は、1度もマンガ喫茶に行ったことがないので、試みてみました。1軒め。どうも薄気味悪くて、入店を断念。2軒め。大手っぽいし、コンビニの2階で入りやすかったですが満席で断念。ところで、マンガ喫茶って、喫茶店風になってはいないんですね。


なな号コメント ★★★
えっ、そんなことも知らないの?




2007年9月22日(土)


発泡性のある日本酒が、若い女性の間で人気だそうです。アルコール度数も10%以下と低めで、爽やかな香りと優しい甘みが特徴。おしゃれな店で、シャンパングラスでいただく、シュワシュワした日本酒。どうでしょう。日本酒が注目されるのはいいことですが。

スパークリングジャパン酒、でしょうか。別にいい直さなくてもよいですが。ちゃんとした日本酒をその辺で気軽に飲めるわけでもないし、今はすっかりワインやカクテルなどの洋ものが幅を利かせてるし、健康を考慮して焼酎にシフトした人も多いし、日本酒には厳しい状況ですからね。出荷量も、1990年当たりの半分近くまで減ってるそうです。

日本酒のために何かしたいと思いつつ、この連載でたまーに取り上げる以外は何もしてないので、発泡日本酒を見かけたら、飲んでみますかね。ただ、まだそんなに出荷量は多くないようです。オシャレな「◯◯ダイニング」とか行かないからな。今夜もビールだな。


なな号コメント ★★★
もう、ビールだけにしときなさい。




2007年9月21日(金)


台北の子どもの身長が縮んでいるそうです。2003年〜2005年の間に、小学校高学年の身長を調べたのですが、年間で1cmほど低くなっていたんだとか。勉強に対する圧力や、偏った食事、運動不足、睡眠不足などが、その原因ではないかといわれています。

ノビノビ過ごさないと、成長に影響が出るんですね。でも、年間1cmってかなりのものです。暑さのせいとか…ないか。関係ないですが、今年の夏の台湾は、どれくらい暑かったんでしょうか。平年並み? 台北も、今は教育熱心な親御さんが多く、学校が終わってから、塾や習いごとに通う子が増えているそうです。今の時代、どこの子も大変です。

東京やソウルの子も、縮んでるんでしょうか。僕も、中学受験をやったくクチなので、そんなことせず、駄菓子を食べながら、公園を走り回って、アニメ見て、『ドラえもん』を読んで寝るって生活をしてたら、今よりもっと背が高かったんでしょうかね。


なな号コメント ★★★
背はわからないけど、今より魅力的でない人になってる気がする…。




2007年9月20日(木)


来年秋に導入する、首都高の新しい料金体系案が発表されました。今まで基本的に一律700円でしたが、新しい案では、ETCを利用する場合は距離に応じて400円〜1200円、現金払いの場合は一律1200円だとか。高っ! 10月末までHPや、パーキングエリアのチラシなどで、意見を募るようですが、現金組からは反発必至じゃないでしょうか。

個人的にはETC組なので、距離別料金になってもいいとは思いますが、例えば扇大橋から目黒まで乗って、700円以上するならイヤですね。短い距離でも利用しやすくなる、といってますが、そうしたら余計渋滞がヒドくならないか。逆に一般道が空くのか?

どれくらいの距離でいくらになるのか、それ次第でしょうかね。結局、ただの値上げって気もしてきましたが…。どうせなら、外環道とか、中央道の高井戸−八王子間で600円くらいとられる区間などもコミコミで、上限1200円にしてくれれば、まだいいかねえ。


なな号コメント ★★★
首都高は700円が上限。そうしましょう、乗らないけど。




2007年9月19日(水)


今日の日本ハム−楽天戦は、ダルビッシュ投手と田中のマー君の投げ合いで期待していましたが、日ハムの完封勝ち。おまけに日本ハムは、今年から両リーグで実施される、クライマックスシリーズ進出を1番乗りで決めました。小笠原、新庄が抜けても、強いのね。

さて、混迷のセ・リーグ。残り試合の少ない巨人は、17日からの阪神戦を最悪でも2勝1敗で乗り切りたいと思ってたんですが、残念ながら1勝2敗。まだ0.5差の3位とはいえ、リーグ優勝はかなり厳しいです。残り8試合、7勝1敗が最低ラインでしょうかね。残り12試合の阪神が8勝4敗だったとしても、勝率で上回ります。どうかね。

今年は、主力がケガで大きく離脱ってことがなかったから、ここまでやれてるんでしょうな。さて、明後日から横浜、中日6連戦。気合いを見せてほしいです。ただ、ここを無敗で切り抜けたとしても、その後5日間試合がないって、どういうこと?


なな号コメント ★★
中日にヤラれちゃうかもしれないから、心配しなくて大丈夫よ。




2007年9月18日(火)


日本人は、米(ご飯)を食ってなんぼだと思っていますが、1日3食ともご飯を食べている人は、5人に1人しかないそうです。食べてないですね。朝昼晩では、夕飯が約9割、昼飯が約7割、朝飯がいちばん低くて、4割でした。意外と多い? 

最近の若いかたは、太るからとか、「パンが好き」というよくわからな理由で、ご飯を食べませんね。朝はスカして食べないか、パン。昼もスカして、サンドイッチやうどん、そば。夜もスカすかと思いきや、9割の人がご飯を食べてるんですから、エラい。

僕は米大好き派ですが、1日2食どまり。しかも、食べないのは夜飯。本当は、おかずとともにグビグビ米をかっ食らいたいんですが、半端なく食べてしまうので、やめてます。1人暮らしの時、1日3合食べてしまい、さすがに食べ過ぎだと反省しました。炊き込みご飯なんかつくったら、スプーンでジャーから直接食べちゃったり。ヤバいヤバい。


なな号コメント ★★
炭水化物が好きなのね。




2007年9月17日(月)


「男が化粧品なんて」といってると、時代遅れのようで、美肌を意識する男性が増えているそうです。昨年の男性用化粧品の市場規模は、ここ5年で最高の333億円。男性用化粧品ブランド「OXY」は、1年間の出荷量が当初の目標の2倍の売れ行きだとか。王子ブームの影響だという意見もありますが、とにかく美肌男が増えてるんですな。

汚いよりは、キレイというか清潔なほうがいいですけどね。内面を磨くのも忘れずに。自分は、肌の手入れなんてしてないし、化粧水も買ったことがないので、「まったく世の男は…」と思ってたら、洗顔料も化粧品に含まれるんですね。失礼しました。

洗顔料は必須です。肌がどうこうってことではなくて、ボディソープで顔を洗ってもサッパリしないし、純粋に顔を洗うのに使ってるだけです。それを美肌の意識といわれちゃうと、心外ですな。ただ、実はなかりオイリーですけど。キレイなお兄さんは好きですか?


なな号コメント ★★★
そんなカミングアウト、いらないわよ。




2007年9月15日(土)


8月のスカパー!は「中村俊輔祭り」、というCMを見たと思ったら、今度は、10月のスカパー!は「ガンダム祭り」、というCMが今日からオンエアされます。CMは、アムロ、シャア、ジオン軍の他、ガンダムネタのお笑い芸人、若井おさむさんが登場する4編。あの名セリフが、尻切れトンボ気味に再現されます。

この「ガンダム祭り」、ほとんどの「機動戦士ガンダム」シリーズを第1話から放送する他、劇場版なども見られるんだとか。ヤバいですね、もろガンダム世代ですから。ケーブルTVで視聴可能なので、油断すると見まくって、「基本動作はコンピュータがやってくれるのか。オヤジが熱中するわけだ!」とか、独りでつぶやいてしまいそうです。

それにしても「ガンダム祭り」ってスゴいです。これに匹敵するものは、他にありますかね。ドラえもん祭り? 劇場版を一挙放送とか…見たい。ていうか、見るな。


なな号コメント ★★★
仕事場にケーブルTV入れるのは、よくないわね。




2007年9月14日(金)


社会人が、ちょっとだけ気分転換をしたい場所、その第1位は「トイレ」だそうです。1人になれる、個室で落ち着くなど、完全に1人になりたい時に利用する人が多いようです。オリコンが行った「あなたのプチ休憩所」アンケートの結果です。2位は喫煙所、3位は給湯室でした。わずらわしいことが一瞬で逃れられる場所が必要なんですね。

アンケート結果はとりあえず置いといて、「プチ休憩場」って何ですか。プチ家出とか、プチごはんとか、いろんなところで平気で「プチ」を使ってますが、できたら「プチ」をつけていいのは「トマト」だけにしてほしいです。勝手な意見ですけど。

さて、トイレ。僕も会社員時代、徹夜が続いてあまりにも寝不足のため、5分でいいから寝かせてくれないと、今日1日が無理って時に、よくトイレで寝てました。決して「プチ休憩」などという、平和な感じではなく、休憩できるかどうかは死活問題でした。怖ぇ。


なな号コメント ★★★
苦労したのねえ。あんまりそうには見えないけど。




2007年9月13日(木)


世界でいちばん外食をすると高くつくのは、ロンドンだそうです。レストランでの平均的な飯代は、税・サービス料込みで39.09ポンド(約9060円)。平均ですからね、油断すると2万円持ってても怪しいです。カフェで、パンと飲みものだけでも、3000円くらいするらしいし。ちなみに、昨年1位だった東京は、今回は3位で35.10ポンドだとか。

「本当のイギリス料理は、レストランではなく家庭料理にある」とかいいますし、実際ロンドンの人はあまり外食をしないそうですが、だから高いんでしょうか。

僕も、東京で外食するとだいたい1万円はしてしまいます。それなりの店に行くし、だいたい食うし、飲むんで。ただ、内装がこ洒落てて、薄暗くって、長ったらしい名前の創作料理を出す店とかに行くと、内容の割に高いことが多い。創作しなくていいし、店内は明るくていいし。と、文句いいながら、食って飲んで、ああスゴい使っちゃった。


なな号コメント ★★★
たまににしなさい、そういうのは。




2007年9月12日(水)


阪神の快進撃で、混戦のセ・リーグ3強。JFKは打たれないねえ。中日も粘るし、巨人はスクイズが決まらん(打ったほうがいいと思う)。最終的にはどうなるかね、阪神かねえ。さて、阪神が巨人を倒して首位になった8日と翌9日の視聴率が、関西地区で20%を超えたのに対し、関東地区は10%前後と倍の差がついたそうです。

確かに、こっちの巨人熱はぬるいね。帰宅途中に、球場に見に行ったであろう、巨人のメガホンやオレンジのタオルを持った人に「勝った?」って、聞く人もいないし、ラジオでナイターを聴いてる、タクシーの運ちゃんもいないし。球場で見かける巨人ファンは、普段どこにいるだろうと思ってしまいます。「野球? 別に…」って人もいっぱいるし。

ただ、地上波ではまともに中継もないですから、見たくても見られません。今日と明日の中継なんて、フジテレビ739のみ。ヤクルトファンも困ると思うんだけど。プンプン。


なな号コメント ★★
なら、今日と明日はしっかり仕事できるわね。




2007年9月11日(火)


10月1日から、「オータムジャンボ宝くじ」が発売されます。こうした“ジャンボ宝くじ”で、1等前後賞合わせて2億円のチャンス! といわれても、それより100万円とか、50万円などの安い(高いですけど)当たりを増やしてほしいと思ってしまいます。

同じ思いの人も多いようで、日本宝くじ協会の調査によると、1等賞金を1億円以下に下げたほうがいいという人が、48.8%もいるそうです。やっぱり当たる可能性が期待できたほうが、買いがいもあります。4等ですら、当たる気がしないですからね。

ただ、僕はビックマネーに慣れてないので、2億円なんて手に入れたら、トチ狂ってしまいそうです。外国車、腕時計とかまったく欲しくないけど、買ったりするのかなあ。マンション買うか…いやいや、今は値段が上昇し過ぎだからナシ。大金はちゃんと自分で稼いで、手に入れたいです。急に手にしたら、やっぱりトチ狂っちゃうかもしれませんが。


なな号コメント ★★★
ベンツに、ゴテゴテの腕統計…似合わないわねえ。




2007年9月10日(月)


キリンビールが販売する、合成清酒「うまくち俵兵衛」の原材料に、カリフォルニア米が使われていたのに、4年間ずっと「コシヒカリ」と表示していたそうです。7月に、メルシャンから販売を引き継いだこの商品。キリン側のチェックでミスが発覚したんだとか。

誤表示はいけませんが、原料をコシヒカリからカリフォルニア米に替えて、味は同じだったんでしょうか。まあ、それより「合成清酒」って何? アルコールに糖類、有機酸、アミノ酸などを加えて、清酒のような味にしたお酒ってことのようです。なので、味は似てても、日本酒ではないのです。1918年の米騒動から、食糧難に備えて、お米を使わずに清酒に似た「合成酒」をつくろう! と研究されたのもだとか。

そんなことできるんですね。スゴい。ブドウを使わずにワインはできるんでしょうか。牛を使わずに牛肉は…無理だな。ボールを使わずに野球は…できんね。もういいか。


なな号コメント ★★★
清酒と日本酒は一緒?




2007年9月9日(日)


有楽町ビックカメラに行ったんですが、駅の逆側が変わっててビックリ。ビルがドーン! 丸井中心の「有楽町イトシア」が、10月オープンなんですね。さらにプランタン銀座の横に「マロニエゲート」が、オープンしててまたビックリ。有楽町が変わりますな。

「マロニエゲート」は今月1日にオープンしたばかりなんですね。25〜35歳の男女向け、東急ハンズやセレクトショップなどが33店入ってるそうです。もろターゲットですが、スゴい混んでて、エレベータ待ちの行列を見て、そそくさと退出。とくに用もないし。まだ、「BALS TOKYO」が入ってるビルのほうが、個人的にはおもしろい。

商業施設が乱立して、先日、看板からぼやを出したプランタンは大丈夫かないと思ったら、大規模リニューアルを予定してるんですな。余計なお世話でした。これからは三越のほうまで行かずに用が済むから便利…って、結局ビックカメラが充分なんですけどね。


なな号コメント ★★
「マロニエゲート」、もう少し潜入してきてよ。




2007年9月8日(土)


文化庁の「国語に関する世論調査」によると、若い人の多くが、書けない漢字を調べるのに、携帯電話を利用しているそうです。10代と30代で6割、20代では8割ですから、スゴい率です。ただ、全体では35%。ワープロや電子辞書という人も増えているようですが、いちばん多かったのは、いわゆる辞書で60%でした。

僕は携帯電話でメールを打たないので、どうやって漢字を調べるのかわかりません。緊急で打つ時など、どうしてもボタンを押しすぎてしまって、なかなか文字が打てず、イライラしてきます。バナナマンのコントで、メールの最後の「食パン」ってなんだよ! ってのがあったんで、ギャグで入れようと試みましたが、出しかたがわからず断念…。

それにしても、漢字がわからなかったら、ちゃんと調べるんですね。エラい。僕などは手の動くままに任せて、適当にうにゃむにゃっと書いてしまいます。それでは。


なな号コメント ★★★
無駄に食パンマークなんかつくってないで、ちゃんと漢字は調べなさい。




2007年9月7日(金)


福岡市で、塾や習いごとに通うお子さんが1人でも利用できる「こどもタクシー」なるものが登場したそうです。親御さんが携帯電話から時間と場所を指定できます。料金は、1000円、2000円など上限を決めたチケットが発行され、たぶん親御さんのでしょうけど、銀行口座から引き落とされるんだとか。スゴいですね。

「1人でタクシーに乗せたいけど、お金は持たせたくない」という、保護者のニーズから生まれた、このサービス。最近のお子さんは、習いごとにタクシーで行くんですね。ニューリッチです。チャリンコとか、バスとか、あとは親が送ってくれるとかではないんですね。安心でしょうけど、スゲえ。料金は、通常と一緒なんでしょうか。

「こどもタクシー」と聞くと、あり得ませんが、子どもが運転手のタクシーをイメージしてしまいます。「どこまで行きまちゅか?」「お客しゃん、ちゅきました」とか…。


なな号コメント ★★★
そんなに小さい子?




2007年9月6日(木)




ついにこの連載も、1500回を達成しました。いや、嬉しいです。スゴいなあ、1500回って。よく書いたね。みなさまが、いつも読んでくださるおかげです。ということで、僕がセレクトした上の写真の「ニッポンのウマいもの」を数名様にプレゼント…ってことはまったくありませんが、本当にありがとうございます。引き続き、2000回目指して、まったりガンバりたいと思いますので、今後もよろしくお願いいたしまーす。


なな号コメント ★★★★★
スゴい、おめでとう! なんだプレゼントしてよ。




2007年9月5日(水)


男のスーツの着こなしについて、無料で相談に乗ってくれるサイトが、9月11日に開設されるそうです。日本ランズエンドというところの、自社製品PRサイトでの企画で、服選びだとか、着こなしなどの相談をメールで送ると、ちゃんとプロのファッションコーディネーターが、24時間以内にアドバイスしてくれるんだとか。これで安心ですね。

見ために気を使わない人はいいですが、使ってるのに「ちょっと違うんじゃないか?」って、人もいますからね。ネクタイの色が合ってないとか、全体的に気張り過ぎとか…。アドバイスで済むならいいですけど、スゴいのが来ると大変そうです。全部取り替えましょうとか。シャツのボタン外し過ぎですとか。まず髪を切りましょうとか。

自分は、似合うんですが(?)、スーツを着るのは冠婚葬祭だけです。それよりクライアントとの打ち合わせの時に、バッチリのズボンって、どこで売ってるか教えてほしい。


なな号コメント ★★
いつもどんな格好で行ってるわけ?




2007年9月4日(火)


3週間待ちだといわれていた、新しいiMacですが、1週間ちょいで届きました。さっそくセッティング。薄くて配線もスッキリ! 画面がデカクてキレイ! 音が静か! 気分だけじゃなく、新しいパソコンはいいですなあ。高い買いものですけど。

それにしても、僕が最初に買ったパソコンは、1999年に発売されたiMac。あれから8年で、iMacはこんなに進化したんですね。僕の使いっぷりも、負けずに進化してますかね? マウスパッド汚いなあ。あまり見ないように。これも8年めです。


なな号コメント ★★★
しっかり働いてね。後ろの人形が、明らかにわざとらしいけど。




2007年9月3日(月)


コクヨが、「ひらめき」に関する意識調査を行いました。それによると、ひらめくのは「1人の時」という人が44.2%と多く、「布団やベットの中」「風呂」「車の中」などで、思いつくことが多いそうです。いったい、何をひらめいたんでしょうか。

ちなみに、ここでの「ひらめき」は、思いついただけではなく、実現までイメージを持っていけないとダメだそうです。なかなか厳しいですね。でも、一休さんも、「小さなバイキング」のビッケも、ひらめいたら、ちゃんと実行して結果も出してますな。

僕が大なり小なり何か思いつく時は、風呂で頭ないしはカラダを洗っている時、ドライヤーで頭を乾かしている時。なんでか知らないですが、夢中で考えごとをしてしまいます。洗ったことを忘れて、2回頭を洗ってしまうこともあったり。無意識っていうのは、怖いねえ。で、何を考えてるかって? …ん〜ここでいいボケがひらめきません。


なな号コメント ★★★
どうせ、野球かうどんのことでしょ。




2007年9月2日(日)


来年用のお年玉付き年賀ハガキに、「ミッキーマウス」「ミニーマウス」などの図柄が採用されるそうです。10月から民営化されますから、ちょっと冒険してみたんですかね。1セットに5種類のデザインが入って、350円だとか。他にも、アートディレクター佐藤可士和さんのデザインのものも発売されます。斬新ですな。書くスペースがあまりない?

2008年用の予定発行枚数は、去年より5.3%多くて、40億枚。そのうちの9000枚がディズニーキャラクターものになるそうです。僕は毎年、スポーツ新聞風の年賀状を送ってるので、いきなりミッキーで出したら、ビックリでしょうね。「大丈夫か?」って。

ただ、来年は「世界遺産ゲーム」の告知もあるので、1面で予定していた(自分の)プライベートのスクープ記事が差し替えになる可能性があります。ということで、降版時間ギリギリまで、整理部のデスクは迷うことになるんでしょうな。


なな号コメント ★★★
好きに迷ってください…。




2007年9月1日(土)


富士吉田市で、念願の「吉田うどん」を食べてきました。ずっと食べたかったんです。ウマい店は午後2時で閉まるところが多く、中央道の相模湖で渋滞が20キロ! 到着が危ぶまれましたが、ギッリギリでセーフでした。

「桜井うどん」と「白須うどん」をはしご。ウマいねえ。必ずキャベツが添えられるのが特徴。太くて、エッジがしっかりした麺は、噛むほどに旨味が感じられます。こりゃウマい。また行くな。


なな号コメント ★★★
高速に乗って、うどん食べに行ったわけ? どんだけ好きなの?