2004年2月29日(日)
今日は、閏日です。だから、何ってこともないですが。
さて、日本人10万人を対象にした、10年間におよぶ大規模追跡調査によると、1日7時間寝る人がいちばん長生きなんだそうです。それ以上でも、それ以下でも、死亡率が高くなるという結果がでました。
個人的には、7時間睡眠というのが、いちばん不快です。目覚めも悪いし。だいたい4〜6時間っていうのが多いですかね。だから、長生きはしないでしょう。
でも、専門家によると、「自分に合った睡眠を取るのがいちばん。7時間睡眠にこだわる必要はない」そうです。じゃあ、この調査の意味って…。これからは、寝たいだけ寝て、起きたいだけ起きてようと思います。
なな号コメント ★★★
寝たいだけ寝るって、なかなかできないと思うわよ。
2004年2月28日(土)
ボーダフォンの携帯電話で、ケガをした人がいるそうです。その機種は、販売停止になってしまったとか。実は、僕の使っている携帯電話が、ズバリそれなんです。
これまでに、キーボード周辺のメッキが、一部はがれるケースが31件あり、そのうち3人が指にケガをしたんだそうです。“キーボード”って、いうんですね。あの、ダイヤルのボタン部分のことですよね。一瞬、どこのことだかわかりませんでした。
僕の携帯は問題なさそうです。携帯でメールを打たないので、押す回数が極端に少ないだけかもしれませんが。まあ、発生率も0.011%ですから、基本的には大丈夫なんでしょう。残念ですね。デザインも、機能も、なかなかいい機種だったのに。でも、レア度が上がって、ちょっといいかも。
なな号コメント ★★★
キーボードって呼ばれるようじゃ、本当にもうただの電話じゃないわね。
2004年2月27日(金)
新車を購入した直後に、事故ってしまった人がいるそうです。販売店を出て、10m走ったところで、信号待ちをしていた軽乗用車2台にまず衝突。さらに、国道に飛び出して乗用車2台に衝突。最後は信号にぶつかって、ようやく止まりました。
約400万円もする新車が、わずか10m走らせただけで、事故車になっては、なんとも哀れといいますか、かわいそうですね。アクセルを踏みすぎてぶつかってしまい、気が動転して、ブレーキではなく、アクセルを踏み続けてしまったとか。よほど馬力のある、高級車だったのでしょうか。
僕も、一度でいいから、400万円もするクルマを買ってみたいものです。それにしても、大事故にならなかったのが幸いです。まあ、新車であれ、乗り倒したクルマであれ、安全運転を心がけましょう。
なな号コメント ★★★
新車を買って、10m…。う〜ん、かわいそうね。
2004年2月26日(木)
ヨーロッパの最強クラブを決める、UEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントが始まっています。今年は、我がFCバルセロナが出場してないので残念ですが、楽しみな大会です。去年、初めてちゃんと見たのですが、W杯に負けず劣らずのおもしろさでした。今回は、ユベントスを応援したいと思います。
去年は、地上波でもTBSが丁寧に放送してくれたのですが、今年はフジテレビのようですね。24日、25日の試合は放送されなかったようですが、大丈夫でしょうか。ダイジェストとかで、やりすごされそうです。やっぱり、ちゃんと見るにはスカパーとか入らないとダメですかね。
その前にテレビを買い替えないとダメです。僕の部屋のテレビは、リモコンのチャンネルが4と10しか押せなくなってしまいました。
なな号コメント ★★★
そんなおもしろいの? どうせ、深夜なんでしょ。
2004年2月25日(水)
入学シーズンを間近に控え、ランドセルの生産がピークを迎えているそうです。最近のランドセルは、赤、黒だけではくて、青、ピンク、緑、オレンジなど20色ほどあるそうで、とてもカラフルです。全体の約3割が、カラフル派なんだそうです。
今のお子さんは、いいですね。色が選べて。昔は、有無をいわさず女子は赤、男子は黒でした。まあ、当時はそれ以外の色という概念がないので、まったく不満でもなんでもなかったですが。でも、他の色のランドセルだと、確実に学校でいじめられたでしょうね。
そのうち、柄物とか、ヴィトンやシャネルのブランドモノとかも発売されるのでしょうか。個人的には、ナイキとかいいですね。もう2度と背負うことはないでしょうけど。
なな号コメント ★★★
色だけじゃなくて、最近はマイナスイオンが出るランドセルもあるそうよ。
2004年2月24日(火)
NTTドコモから発売された、FOMAの新機種『900i』シリーズでは、あの名作『ドラゴンクエスト』が遊べるそうです。すごいですね、最近の携帯電話は。まあ、なにも、携帯でドラクエをやることもないと思いますが…。
ドラクエは、買いました。当時は“RPGゲーム”というものを知らなかったので、ゲームの進めかたがまったくわかりません。外で敵を倒して、体力がなくなったら、宿で休む。その繰り返し。なんで、こんな地味な作業を繰り替えさねばならんのかと、不満プンプンでした。でも、要領がつかめてからは、もう夢中で遊びました。
『900i』のドラクエでは、セーブする時「復活の呪文」方式(パスワードとして、ひらがな20文字が表示される)ではないのでしょうか。1字でも書き写しを間違うと、続きができない、あの悲惨さも再現してほしいものです。
なな号コメント ★★
その悲惨さを味わうことは、もう今の時代ではできないでしょうね。
2004年2月23日(月)
スポーツ振興くじ、いわゆるサッカーくじ(toto)で、当選者が出ず、賞金が繰り越された場合に限り、1等賞金の上限をこれまでの1億円から2億円にするそうです。
どうなんでしょうか、サッカーくじは。買ってますか? 僕は、最初の頃は買ってたんですけどね。今はすっかり、ロト6です。知らない間に、「toto GOAL」っていう賭けかたも、できるようになってたんですね。
3等までしなかいのが、ちょっと寂しいですね。「toto」だと、13試合中3試合以上ハズしたら1円ももらえません。例えば、13試合全部ハズレとか、3試合中の3試合適中というように、好きな試合数だけ予想できるとか、いろいろな賭けかたができるのはどうでしょうか。面倒くさいか…。
なな号コメント ★★
つまり、カジノのキノみたいになればいいってことでしょ。
2004年2月22日(日)
先週に引き続き、今週末もお出かけです。昨日から、福島県のいわき湯本温泉に来ております。毎年訪れるので、今回で4度め。そんなに大きな温泉地ではないですが、なんとなくよいです。海に近いので、魚介類が多めの飯も最高。ちょっと白濁した温泉も最高です。
でも、もっと最高なのは、「あんこう鍋」。これが食べたくて、毎年来ちゃうんです。それにしても、常磐道は、いつもガラガラですね。それでは、どうも。
なな号コメント ★★
また温泉行ってるの? いいわね、毎週おいしいもの食べて、温泉入って…。
2004年2月21日(土)
映画『木更津キャッツアイ・日本シリーズ』の大ヒットを受けて、木更津市長が、脚本を書いた宮藤官九郎さんに、続編を求める手紙を出したそうです。映画では11月からの動員数105万人という大ヒット。ファンが大勢やってきて、木更津市内のロケ地は観光名所となっているとか。地域活性化は、いいことです。
僕は、映画は見ていませんが、ドラマは見ました。かなりおもしろかったです。宮藤官九郎さん脚本のドラマの中でも、かなり好きです。なので、ぜひ続編をやってほしいですね。できれば、ドラマのほうがよいです。
関係ないですが、地域活性化なら、LADYWEB.ORGのプレゼントゲームという方法もありますので、全国の担当者のみなさま、ぜひよろしくどうぞ。
なな号コメント ★★★
今回のゲームでも、みんな、アメリカ西部にかなり興味を持ってくれてるものね。
2004年2月20日(金)
愛知県で、へたにトゲのない新品種のナスが開発されたそうです。今までは、へたや茎の鋭いトゲが、収穫時に刺さったりして、生産者の悩みの種だったとか。あっしは、都会っ子なので、ナスのへたにトゲがあったことすら知りませんでした。申し訳ないです。
3月に品種登録し、秋には店頭に並ぶそうです。ただ、あっしは、ナスがレンコンの次に苦手です。最近は、やや克服気味なので、食べることは食べますが、あまり好ましくありません。一度、「これはうまい」と思えるナスを食べてみたいものです。
今度、スーパーか八百屋で、ナスのトゲを見てみたいと思います。
なな号コメント ★★
ナス嫌いなの? おいしいのに。レンコンもおいしいわよ。
2004年2月19日(木)
岐阜県上宝村にある、2つの中学校が統合し、4月から新しい学校として開校することになりました。そこで、校名を村民から公募し、「北アルプス中学校」という、洒落た名前に決まったかにみえたのですが…。
「略すと『アル中』になるのでヤダ」と、在校生から反対の声が続出したそうです。結局、審議をやり直して、「北稜中学校」で落ち着きました。「アル中卒」って、確かに嫌です。これからは、何でも略称までケアして決めないといけませんね。
その昔、Mr.LADYWEBのHARUは、顔がアルピニストの野口健さんに似ているので、「アルピニスト」という名にしようとしました。ですが、たぶん「アルピ」と、半端に略されることをケアして、今の「HARU」にしたのを思い出しました。
なな号コメント ★★★
「アルピ」って、別に悪いイメージはないけど、中途半端よね。
2004年2月18日(水)
日本の高校生は、「男は男らしく」「女は女らしく」といった性差意識が、突出して低いようです。「男は男らしく」って、どういうことでしょうか。粗野で、がさつで、身勝手であれということでしょうか。それとも、ピンク色の服を着ず、眉毛をカットせず、ブランド物を身に付けず、短髪で、筋肉質であれということでしょうか。
「男らしさ」「女らしさ」って何なのか、性差意識が低いとどうなのか。考えれば考えるほど、よくわからなくなってきました。こんなこといってる時点で、自分も「男らしく」ないのかもしれません。
だいたい、文章で「〜ですね」なんて使ってちゃ、ダメ“である”。
なな号コメント ★★★
明日から「です・ます調」を使わなくなるのはやめてね。堅苦しいから。
2004年2月17日(火)
第一生命が、恒例の「サラリーマン川柳コンクール」の、全国入選作品100編を発表しました。どれも、おもしろい力作ばかりです。笑っちゃいますね。
リストラや経費節減が進む職場のつらさ、家庭での居場所のなさなどを表現した、“自虐ネタ”の作品が多いようです。サラリーマンは、本当にこんなに哀れなのでしょうか。そういう内容のほうがおもしろいですけど、読んでて、かわいそうになってきます。
………。
サラリーマンを励ます、小意気でシュールな川柳でも披露しようと思いましたが、いいのが浮かびませんでした。
なな号コメント ★★★★
励ますのに、小意気でシュールである必要はないんじゃない?
2004年2月16日(月)
盗みに入った家のベッドで熟睡してしまった泥棒が、警官に起こされて、逮捕されたそうです。酒に酔って、寝ちゃったんだとか。それにしても、熟睡できちゃうなんて、度胸があるというか、何というか…。
朝方、家の人が帰宅した時に目が覚めなくてよかったですね。もし起きてしまったら、暴れるかもしれませんからね。ケガがなくて、何よりです。見つけた時は、ビックリしたでしょうけど。警官が来るまで、どうしていたのでしょうか。
僕は酒に酔って寝てしまい、山の手線を何周もしたことがあります。ただ、外回りに乗っていたのに、気づいたら内回りになっていました。乗り換えた記憶はありません。あれは、いまだに謎です。
なな号コメント ★★
起こしてくれたのが、警察官っていうのが滑稽ね。
2004年2月14日(土)